先日の東京出張中の出来事。一晩夜の予定があいてシメシメ。日頃興味があるけどなかなか寄れない店に行ってみました。それは赤坂の「れくら」です。この店は知る人ぞ知る店で、料理も美味しい、地酒もワインも美味しい店として有名です。(千代田線赤坂駅出てすぐです)
ただ、残念ながら「獺祭」は置いてありません。もっとも「じぶんち」の酒の置いていない店というのは案外ある意味気を使わず気楽に飲めるんです。それとこの店の場合は経営者が求めている酒が私どもが求めているタイプと離れていることもあって、それが私に分っているだけにもっと商売気無しでいいわけですから気軽なんです。反対にだからこそ「どんな酒を置いているのか」「はたしてそれはどんなスタイルの酒か」「しかしてその品質は」etc・etc・・・、品質的には非常に興味を惹かれるんですね。
こういう店に行く場合二通りの行き方があります。一つは名乗っていくというやり方。もう一つは名乗らずに一般のお客のような振りをして行くやり方。前者の場合は相手に無用な気を使わせるという欠点があります。特にこの店のようにオーナーの求める酒質と私どもの求める酒質が違う場合はそうです。ただ相手にとれば先に名乗ってくれれば対処の仕方を変えるのにということはあるかもしれません。
もっともいずれにしてもちゃんとお客として飲食代も払うわけですから、今回は前者の「名無しの権兵衛」方式で行くことにしました。「オーナーは顔見知りでも店長は知らないんだから大丈夫だろう」てなもんです。
で、感想は流石というものでした。菜の花の炊き合わせを始め旬の料理も(少し早いか?勘弁してください、おじさんは野菜物が好きなんです)もちろん美味しい。酒はもっと良かった。おだやかな酸と甘味のバランスしたオーナーの好みどおりのいくつかの酒がその酒の持つ良い面の個性を引き出せる形状のリーデルのグラスと共に出てきて「流石、君島さん分ってるなぁ」と言わせるものでした。(と、いうより私の偏見から言うとグラスに酒を合わせたんじゃないかなというぐらい)
そのうち店長から「義侠」の燗酒の差し入れもあったりして、もちろんこれは錫(!)の徳利です、「いやぁ、ほんとに酒っていいですねぇ」と、一人赤坂の夜は楽しく更けていく、とこうなるはずだったんですが・・・・。びっくり、そこに入ってきたお客さんはフルネットの中野社長じゃないですか。フルネットといえば春秋恒例になった椿山荘の純米酒フェスティバルの主催者というか発起人の幹事的役割でお世話いただいている会社です。
何よりつい二・三日前に私どもの蔵に大分の友田さん・池田さんとともに御出でいただいて一晩楽しく酒にまつわる話などしながら酒を飲みつつ過したばかりです。しかもそのとき一緒だった友田さんと、これは初対面の美女との三人連れ。(さてはこの美女こそ先日友田さんが話していた大分県の誇る一升飲んでもけろりとしているという伝説の○○○美女軍団の構成員だな)
と、いうことで私の陰謀むなしく正体はばれてしまい、そのうち「れくら」の店長からも「この前○○さんってお宅の蔵に行ったでしょう?○○ホテルのソムリエの方達と一緒に。あの方、私どもの大切な上得意のお客さんなんですよ。」なんて、共通の知人がいる事を知らされて、それも行く前といった後にどうやら店長に報告があったみたいです。
「世の中狭いなぁ。悪いこと出来ないなぁ・・・」