トップ > 獺祭 登龍門 > 吉良 史朗・若狭 優

獺祭 登龍門DASSAI Artisanal Inception

獺祭 登龍門 吉良 史朗・若狭 優

担当ペア吉良 史朗・若狭 優

吉良 史朗
吉良 史朗
大分県津久見市出身 現在、洗米から蒸米までを担当する原料処理チームに所属しています。
若狭 優
若狭 優
福岡県福岡市出身 入社3年目で製麹チームに所属しています。 入社2年目までは、仕込みチームに所属していました。

―吉良さんは登龍門2回目、若狭さんは初めての参加ですね!

吉良:前回の登龍門から2年経ちました。その間に身に付けた知識や経験をもとに、改めて今の自分がどんな獺祭を造れるのか挑戦したいと思い、今回参加しました。

若狭:登龍門に参加することで酒造りの工程全体を経験することで、酒造りへの理解をもっと深めて、今後に繋げたいと思いました。また、2年間、醪管理で培った経験を活かして、どのようなお酒になるかチャレンジしてみたいと考え参加しました。

―登龍門はそれぞれのペアが考える「獺祭らしさ」表現しますが、お二人が考える「獺祭らしさ」はどのようなものですか?

吉良:フルーティーな香りと上品な透明感。後味にもキレがあって、酔うためのお酒ではなく、美味しさと質を追求しつづけるところが獺祭らしさだと思います。

若狭:日本のみならず、世界中の人が飲んでも美味しいお酒を追求し、お届けすることが獺祭らしさだと思います。同じ産地の米を使用しても同じ経過・酒質になるとは限りません。その上で求められる獺祭を常にお届けできるように日々試行錯誤しながら取り組み、より高いクオリティを求めていくことが獺祭らしさにつながると思います。

獺祭 登龍門 吉良 史朗・若狭 優

―今回使用した酒米「山田錦」は、どのように選びましたか?

若狭:麹米には2022年の兵庫県産、仕込みの掛米には2022年の広島県産の山田錦を使用させていただきました。

吉良:ペアの若狭君が広島県産の米で仕込んでいた経験もあったことから、米の溶け具合や経過などの傾向も把握しやすく、まさに日頃の経験が生かせると思い、二人で話し合って決めました。

獺祭 登龍門 吉良 史朗・若狭 優

―出来上がったお酒は、どのような味わいになりましたか?

若狭:とても香り高く、すっきりした甘みのある酒に仕上がりました。味もフルーティーさがあり、バランスの取れた飲みやすい酒になったと思います。

吉良:そうですね、造りの工程は一筋縄に行かなかったですが、最終的にしっかりとまとまった味わいのお酒に仕上がりました。

―色々な苦労を乗り越え、二人で醸した登龍門を楽しみにされている方たちに向けて、メッセージをお願いします!

吉良:スッキリとして日本酒が初めてという方にも飲みやすいお酒に仕上がったと思います。一生懸命造りました。ぜひご賞味ください。また、お飲みいただいた感想やご意見いただると嬉しいです!

若狭:誠心誠意、心を込めて造りました、是非飲んでみてください!

メニューの開閉